キーワード検索
検索
ホーム ニュース
令和7年度 入学予定者オリエンテーション
ニュースNEWS
ニュース:
【トピック】全て
2025
4.2
【広報室より】
令和7年度 入学予定者オリエンテーション
4月2日(水)、令和7年度入学予定者オリエンテーションを実施しました。

あいにくの天気ではありましたが、入学予定者の皆さんの、曇天を晴らすがごとき元気のよい挨拶が印象的でした。


○学年主任挨拶

「我々教職員一同、皆さんに会えるこのオリエンテーションの日を楽しみにしていました。これから、今後の学校生活の過ごし方についてさまざまなお話がありますので、しっかり耳を傾けましょう」

○生徒指導主任より

「生徒指導主任として、皆さんに育英高校での過ごし方についてお話します。高校は義務教育ではありません。学校生活のルールに違反してしまえば、厳しい処罰を与えられることもあり、自分自身で責任を取らなければいけません。特に、近年ではSNS利用に関わるトラブルも多くみられるため、その利用方法についてはしっかりと理解しておかなければいけません。この後のSNS講話を聴いて、今後の学校生活に生かしてください」

○SNS講話

日本オリンピック委員会にて、選手教育ディレクターとしてご活躍の傍ら、情報メディア教育にも力を注がれている上田先生を講師としてお招きし、「SNSとの向きあい方」について、約1時間にわたり講話をいただきました。

入江陵介選手やマザーテレサの名言の紹介に始まり、以下のような内容についてお話しいただきました。

「ソーシャルメディア(SNS)は夢へつながる履歴書」
「SNSの使い方ひとつで、夢に繋がることもあれば、夢を失ってしまうこともある」
「SNSは便利な反面、危険性と常に隣り合わせであることを意識しておかなければならない」
「投稿ボタンを押す前に、まずは一息つくことが大事」


高校生になるにあたり、トラブルの多いSNSの使い方については、まず最初に説明しなければならない重要な事柄です。誹謗中傷や軽率な投稿をしない、詐欺・搾取などの被害に遭わないための心構えが不可欠です。

上田先生、本日は貴重な講話をいただき、ありがとうございました。

○アメリカ・ロサンゼルス研修の案内

今年度8月末に実施予定の、アメリカ・ロサンゼルス研修の紹介と案内がありました。

本校国際交流担当教諭より、語学学習、現地研修、ホームステイ、ドジャースの試合観戦など、ロサンゼルス研修について説明させていただきました。

○クラス別オリエンテーション(担任紹介・教科書受け取り・ロッカー及び駐輪場の確認)

各ホームルームでは、生徒の皆さんが担任の先生のお話に、しっかり耳を傾けていました。
12:20に、予定通り全日程が終了しました。

本日配布の資料の中に、入学式についてのご案内や、本校から保護者の方へ連絡をする際、および保護者の方が欠席連絡をする際に使用する連絡アプリ「BLEND」の利用設定方法のご案内等が入っています。ご家庭でも必ずご確認ください。
なお、BLENDは4月4日(金)午前12:00までに設定を済ませてください。よろしくお願いいたします。
過去のニュース

学校法人 群馬育英学園 前橋育英高等学校
〒371-0832 群馬県前橋市朝日が丘町13番地
TEL : 027-251-7087 FAX : 027-251-7094